あさひかわ。
急に涼しくなりましたね!おっくです(゚∀゚+;)ヒャー
先日お墓参りに行きましたが、もう田舎では稲刈りが終わって
すっかり冬の準備モードでした。うひゃーまた雪かきの時期か・・・orz
涼しくなるちょっと前のことです。
久々の家族旅行へ行ってきましたー。
「家族旅行なんてもう6年近く行ってないよね」
と連呼しまくる弟の為に旭川へ行ってきました。
理由は単純です、皆旭川に行きたいところがあったからです(゙∀゙+)
行ったことのない所ですし、遠いですから
3連休を使って2泊3日で行ってきました。
という訳で・・・旅行記事は、「つづき」からです。
写真だらけでとんでもなく重たい記事になってますので、
別にいいやーって方はつづきをスルーしてください(゚∀゚+;)
あ、ゲーム関係はここに書いておきますか。
今週のプラチナさん。
これまたあいあいの活躍によってハクタイジム撃破。
うわぁ、ヒコザルストーリー進行めっちゃ簡単やん(゚д゚+)
ろずりんはしびれごなを覚えてゲット要員にもなってます。便利で可愛い。

ちなみに、新しい仲間が入りましたよー。
どっちも育てたことのない子です。これからどうなるのかな?
伝説の装備品ってやつがあるらしい。
本日のピクっちゃん。

自分を探しているうちに伝説の武器があるとかなんとかいう話を聞きます。
まぁあってソンなモノじゃないし一緒に探そうか。
さて、続きに入る前に。
前回の問題が難しかったみたいなので、追加で
ヒントとスクリーンショット出しますー(゚∀゚+;)

ヒントは、
これはあるアニメのエンディングの、スマブラXパロディです。
そのアニメはゲームのアニメ。さて分かりますかな?
アニメのタイトルとエンディング曲をお答えくださーい。
それでは続きから、旅行記になりますー。
あまりにも写真が多いので絵は自重してますが、それでも重いです。
写真は自重できませんでしたとさ\(゚∀゚+)/
さてはじまりはじまりー。
初日はまず鍾乳洞、次にアイスパビリオンを見に行きます。
動物園は広くて時間がかかるので2日目、
3日目は翌日の出勤・学校に差し支えないように、早めに帰ることに。
こんな感じのスケジュールで動いていました。
行ったことのない場所なので、事前に地図やら何やら大量に買い込み
ネットで下調べもしたのですが。
(;+゚ー゚);×=д=)まよった。(゚∀゚-;(゙∀゙+;)
方向音痴家族でサーセン。まともな方向感覚の父ちゃんがいないせいです(言い訳
そもそも鍾乳洞って洞窟ですから、山の方に・・・田舎にあるんですよね。
だから道なんてあってないようなモンでしたorzケモノミチー
予定時間を大幅にオーバーしつつもどうにか当麻鐘乳洞に到着。
北海道の唯一自由に出入りができる天然記念物なんですって。すごいなぁ。
お土産やさんに引っかかる弟を引きずって入ります。
幸いケータイOKだったのでバッチリ写真とってきましたよ!

洞窟の中じゅう、ダラダラ結晶体が垂れ下がってます(゚д゚+;)すげぇ
見た目はブヨブヨブニブニしていそうな感じですが、かたーい石です。
何十年、何万年もかけて今があるんだとか。うーん凄いなぁ。

ちなみにこの写真。これ、天井です。
おっくってそんなに背が高かったんだって思った方は罰金です(待
洞窟の中は広い所もあれば、目の前が天井になっているような狭い所もあるんです。
頭を数回ぶつけました。あぁ数万年の歴史に私の頭が・・・
身長のある人は注意。腰とか首とか痛くなります(゚∀。+;)
お土産やさんで、天然石のちっちゃいカエルを買ってからアイスパビリオンへ向かいます。
財力アップ、お仕事運アップのような効果があるようで。
バイト上手くいきますようにー(゚∀゚+)頼むよケロケロ
ちなみに食いついてた弟はっていうと鍾乳石を買ってました。
(当麻のモノじゃないです。コレは違法じゃないんですって。)
大喜びして一言。
(×゚∀゚)
ねぇねぇねぇねぇ凄いよね!!!これ何万年もかかってんだよ!
(+゚ー゚)-゚∀゚)+゚∀゚)
見た目が・・・すごく・・・豚の角煮です・・・
(×゚д゚)
(×゚д゚×)
ホントに角煮っぽいです。あー豚の角煮食べたいなー。
続きましてアイスパビリオンへ!こっちはそこまで迷わず到着しました。
※アイスパビリオンって何ぞやって方へ。
気温-20℃の寒さ体験ができるでっかい施設です。有名でTVの取材とかも受けてます。
クリオネが展示されてたり、凍りつく濡れタオルで遊べたりできますが
一番のメダマが-41℃体験コーナー。ものっすごい寒いらしいです。
係員さんに弟が女の子と間違われながらも入場(゚∀゚+;)ありえん
寒いところへ行くまでは、周りがガラスや青いライトで冬らしく飾られた
ホールのようなトコを歩いていきます。めっちゃキレイです。
そして濡れタオル、シャボン玉、コート、手袋を借りていざ入じょ

〈+゚д゚〉×゚д゚〉さむっ!!!〈゚д゚-〈゚д゚+〉
桁外れです。ありえん。何だこれ人殺せるぞ。
周りは一面真っ白で、撮影の為に携帯電話を出したら
その手が痺れて感覚がなくなるという状態。
なのであんまり写真はとれませんでしたー・・・orz

そしてウワサの-41℃ゾーン。ここでシャボン玉をふくとシャボン玉が凍るんだそうな。
シャボン玉をつくって、恐る恐る-41℃スイッチを押す弟・・・・
Σ〈゚∀゚-;;〈;;+゚∀゚〉そ三 。○.゚○。゜三
冷気とともに襲い掛かるシャボン玉の嵐。
全員全力疾走で逃げる逃げる。もう寒すぎて立ってられないです。
ボタンを押した弟は必死の形相でした。命の危機だなこれは。
そしてびっくりしたのが顔が凍った(マジです
笑った形のまま皮膚が固まっちゃって、しばらく引きつってました〈゚∀゚+;;〉
でも大丈夫、ゴールでは暖かいお茶が出されてました。
ゴールでふと見てみると、すっかり固まったタオルが。
どの程度凍ったのか、冗談半分で母親を叩いてみました(酷
〈+゚∀゚〉ノ◇〈;+´゚д゚〉そ スパァン
〈+゚∀(◇⊂〈゚ー゚#;〉 〈゚∀゚-〉〈・д・×〉
怒られました(馬鹿)どうやらカチコチに凍ってたようです。
しかし良い音したなぁ。まるでドリフ。
1日目はここまで。晩御飯の時間になったので、
下調べをしておいた料理屋さんに行こうと車を走らせます。
しかし行っても行っても見つからない。
場所はあっているし、明るい街中なので迷わないハズなのですが・・・
仕方ないので近くと思われる場所に車をとめて、歩いて探してますと
|店主急病の為閉店しました|
なっ、なんだってーっ!?(AA略
オイオイオイパソコンで調べた時にはやってるって書いてたのに・・・orz
探しているうちに真っ暗になって、そこらの店は皆閉まってしまいました。
仕方なく晩御飯はイオンへ・・・
店主さん、早く元気になってくださいね(゚∀゚+;)
ペンションに迷いつつも到着し宿泊、2日目ー。
よし、ずっと動物園のターンだヽ(゚∀゚+)ノヒャホー
生憎の雨&寒い朝でしたがそんな事で私を止められると思っているのか(待
幸い天気は回復に向かうという話ですし、予定通り朝から出発。
開園と同時に飛び込まないと混んで混んでひどいらしいのです。
まずはあざらし館、ホッキョクグマ館へ。
開園後すぐに入ったのに既に人が並んでいる人気っぷり。
この2館は屋根のある建物なので、雨がやむまでココにいよう、
という方もいたみたいです。我々もそうでした。
最初にあざらし鑑賞。
有名な目の前をあざらしが通るパイプが設置されている所なんですが、
あざらしの機嫌によって全く通らない日もあるって聞きました(゚∀゚+;)
さて、今日はどうでしょうか・・・・?

とっても機嫌が良かったようです(゚∀゚+)
1本のパイプに2、3匹が常時いるというサービスっぷり。
もうお客さんからは歓声の嵐で凄まじい混雑っぷりでしたw
ただ、アザラシって泳ぐの早いんですね。もういくら写真をとってもぶれてぶれてorz
こっちに寄ってきたり、カメラ目線だったりして、イルカみたいで可愛いですー。
もっと良い写真を撮ろうと粘っていたのですが、もう人だらけで圧死の危機だったので
どうにか抜け出してホッキョクグマ館へ移動します。
これもよくCMでやってますよね、見てる人たちに向かってドボーンとダイブするやつ。
しかし全くプールに近づかないホッキョクグマ。
写真を撮るにも遠すぎて届きません・・・これは今日はだめかーという訳で、
外へ出るため階段を上っていますと

階段の窓からこっちガン見ィでした Σ(゚д゚+;)
ぬおおおすっごいシャッターチャンス!急いでバシバシ撮りましたが、
そんなに急ぐこともなかったです。何だかずっとこっちを見てウロウロ。
しまいに窓ガラス前で座ってました。度胸のいい子だなぁー。
一通りシロクマと戯れたところで、雨が無事にやみました。
ここからは野外展示にGO!
えーと、ココに掲載されている写真の倍以上の動物達が居たんですが
小さかったり、動きが早すぎたり、遠かったりで撮影不能でしたorz
是非是非皆様、機会がありましたら実際に見てくださいませ(゚∀゚+)
写真では伝わりきらないです、この迫力は。

問題です。これなーんだ?
正解はヤマアラシ。ハリネズミの親戚みたいなものかと思ってたら
やたらでっかいです。中型犬くらいは軽くあります。
このサイズのハリの体で体当たりされたらちょっとヤバイです(゚∀゚+;)
でも眠っている姿はめちゃめちゃ可愛かったです。大人しそうだなぁ。

シカー(゚∀゚+)子供もいましたよ、バンビバンビ
みんなで身を寄せ合って屋根の下でお昼寝モード。
ちなみにシカのツノの重量体験なるものがありましたが
とっても重たくて木みたいでした。
こんなのが頭から生えてるのに首痛くないんですかね。
私がシカになったら真っ先に首脱臼すると思います。

これなーんだパート2。
正解は白いオオカミです。写真中央の犬っぽいのがそうです。
滅多に外に出ることがなく、とても珍しいようです。
猛ダッシュしてなんとか撮影しましたがちっちゃいなぁ(゙∀゙+;)
ちなみにホントに犬でした。
もうソフトバンクのお父さん以外の何者にも見えないです。
こりゃオオカミの子と子犬を間違えたって話があるのも無理ないですね。

タヌキもいました!ホンモノ見たの初めてです(゚∀゚+)
ちょっと見ただけじゃアライグマと区別がつかないですが、
何やら顔からお腹にかけて黒っぽいのがタヌキみたいですね。
丁度お腹を出してくれたので激写。ほほぅ、黒い黒い。
タヌキは弱い生き物で、とっても数が減ってるんだとか。
絶滅しないことを祈るばかりです。
たーぬきさーんたーぬきさーんあーそぼーじゃなーいか。

ちなみにこっちがアライグマ。ほんとソックリですよね。
私の田舎にも一時アライグマが出て問題になりましたが、
アライグマが悪いんじゃないんです。アライグマを可愛いからって
勝手に外国から釣れてきて、飼いきれないと逃がした人間が悪いんです。
こういう動物園にでも引き取ってもらえれば、駆除されなくて住みますよね。
もっと色々な動物園でアライグマを置いてくれればいいなぁ(゚д゚+)

近距離撮影成功、チンパンジーです。
やっぱりおサルさんは頭が良い!甘えると良い事があると知っていて、
自らガラスギリギリまで近寄ってくるんです。
ガラスの目の前で寝ちゃったりする子もいるんですよ。
ちなみにこの写真のコ、
指をガラスにくっつけると
指に向かってキスしてくるんです(゙∀゙+)カワエエ
お陰でこのコの前は人口密度がえらいことになってました。ぎゃあ圧死する。

もっきゅ( ´ω`)もっきゅ
カピパラです。何だこのハイパー癒し系・・・
この自分の立場も状況も何も考えてなさそうな感じ(酷)
最高です(゙∀゙+)
遠距離だったのでこんなに小さく撮影になってしまいましたが、
想像以上にでっかかったです。さすが世界一のネズミ。
ライチュウが現実に居たらこんな感じなんでしょうかね。らいらーい。

ぬわぁぁぁキリン可愛いキリン可愛い(゚∀。+)
北海道のキリンオタクとは私のことだ(待
いやぁ本当に可愛いです、首が長いから凄く近くまで来てくれて。
丁度ご飯が終わったところで、満腹でご機嫌なようでした。
もうキリン愛が止まらず、最近はキリンのFlashを作ろうかと考える程です。
あぁ、ポケモンでキリンリキを育てるってのもいいなぁ(゙∀゙+)ニヤニヤ

ちなみにヘビを触れる体験コーナーもあったりして。
写真左側から体を掴んでいる手が弟です。ちなみにこの後私も触りました。
爬虫類両生類大好き一家です(゚∀゚+)(・д・×)ヘビこわくないよ
触り心地はなんとも不思議。ヌルヌルしてそうなのにヌルヌルしてません。
でもゴムみたいじゃなくて、とってもつるっつるで、
柔らかいプラスチックを触ってるような感じです。うーん、言葉だけじゃ伝わらない。
機会があれば是非触ってみて欲しいですって言ってもそんな機会ないですよね。
よし、皆旭山に来ると良いです(゚∀゚+)万事解決

やはり近距離で撮りやすいおサル(゙∀゙+)
サル山のニホンザルです。他にも色々遊具があるっていうのに、
何故か皆窓ガラスの辺りで寝転んだり毛づくろいしてみたり。
これはもう私に誘拐されるのを待っているのかと(待
サル山は見てると何時間でも潰せますねあれは!もう人間の生活を見てるようで。
上司に好かれようとせっせと毛づくろいをしたり、反抗期で親のいう事を聞きたくなかったり、
好きなのに友達にいじわるしたり、親離れができなかったり、孫を可愛がってたり。
ずっと見てたかったのですが家族が立ち疲れて死に掛けてたので断念。

最初に行けなかった目玉スポット、ペンギン館。
いやぁ最初に行くべきでした・・・15分近く待たされましたorz
すっかり雨が上がって快晴になっちゃったので直射日光が痛い(゙д゙+;)
ペンギンが空を飛ぶっていう作品で有名なアレです。
水中トンネルは涼しげでキレイで、あれは一見のカチありです!
ただし例によって泳ぎが速くて撮影が難しいです。
上の一枚はなんとか撮れましたが他はみんなダメでした。ブレブレ・・・

最後にもうじゅう館へ!
他のクマやヒョウは遠くて撮影不可能でしたが虎が寄ってきてくれましたー。
たまーに何か喋ってましたが、やっぱりネコとは違いますね!
にゃおーじゃなくてガオーですもんね(゚∀゚+)でも可愛いですネコ科
たまに猛獣らしからぬ格好でグデーンとしているコが動物園に居ますが、
旭山のコは皆元気に動き回ってました。
やっぱり作りこまれた檻の中の居心地は違うのかなぁ。
と、写真いっぱいでお送りしました旭山動物園。
めっちゃくちゃ広いですね!
私はテンションが上がって元気でしたが、家族はもう
ヘットヘトに疲れてました (+゚∀゚)?三 (゚д゚×(゚ー。+(=д=-;) )))
最後にお土産屋さんへ。職場の皆さんにお土産を買わなくては。
と向かったショップの前に、飴職人のおっちゃんが屋台を出していました。
目の前には「動物なんでも作ります 600円」の文字。
・・・・カービィ、作れるかなぁ(蹴
遠巻きに見ていましたが、ものすごくお上手で。1分もしないうちに
フラミンゴやらワニやらどんどん作っていきます。
この技術なら作れなくはないけど、動物じゃなくてキャラクターだしな・・・(゚д゚+)
そう迷っていたその時、近くの子供が
(*゚ヮ゚)<おじちゃん、ピカチュウつくってー
(`゚∀゚)<よーしおっちゃんに任せろー
恥?そんなもの前世に置いてきた。
(+゚∀゚)<おっちゃん、カービィつくってー!!!
反省はしてない(末期
流石にカービィは知らなかったので、ケータイで画像を見せて
それで作ってもらいました。
周りの子供はカービィだカービィだと大騒ぎ。でも反省はしてn(ry
そうして出来上がったのがこちら。

ぎゃああ何だコレかわいい!!!
最高。おっちゃん最高。ありがとうおっちゃん愛してる(゙∀゙+)
結局食べるのが勿体無いので持ったままお土産を買い、
持ったままペンションへ帰り、帰宅し、そして今に至ります。
よーするに、
まだ食べてません(待
飴だから多分腐らないだろう!多分!!
・・・流石に1週間放置はやばいでしょうか。
そんな訳で、沢山の初めての体験があった旭川旅行でした。
改めて自分の動物好きとカビオタっぷりを自覚しました(゚∀゚+)アハハ
姉も母も楽しそうだったし、一番楽しみにしていた弟も喜んで、
とっても良い旅行になりました。
そんなに行ける所じゃないけど、いつかまた行けるといいなぁ。
その時はおっちゃん、おっくアメ作ってくれ(殴
以上、旅行記でした!
初日はまず鍾乳洞、次にアイスパビリオンを見に行きます。
動物園は広くて時間がかかるので2日目、
3日目は翌日の出勤・学校に差し支えないように、早めに帰ることに。
こんな感じのスケジュールで動いていました。
行ったことのない場所なので、事前に地図やら何やら大量に買い込み
ネットで下調べもしたのですが。
(;+゚ー゚);×=д=)まよった。(゚∀゚-;(゙∀゙+;)
方向音痴家族でサーセン。まともな方向感覚の父ちゃんがいないせいです(言い訳
そもそも鍾乳洞って洞窟ですから、山の方に・・・田舎にあるんですよね。
だから道なんてあってないようなモンでしたorzケモノミチー
予定時間を大幅にオーバーしつつもどうにか当麻鐘乳洞に到着。
北海道の唯一自由に出入りができる天然記念物なんですって。すごいなぁ。
お土産やさんに引っかかる弟を引きずって入ります。
幸いケータイOKだったのでバッチリ写真とってきましたよ!

洞窟の中じゅう、ダラダラ結晶体が垂れ下がってます(゚д゚+;)すげぇ
見た目はブヨブヨブニブニしていそうな感じですが、かたーい石です。
何十年、何万年もかけて今があるんだとか。うーん凄いなぁ。

ちなみにこの写真。これ、天井です。
おっくってそんなに背が高かったんだって思った方は罰金です(待
洞窟の中は広い所もあれば、目の前が天井になっているような狭い所もあるんです。
頭を数回ぶつけました。あぁ数万年の歴史に私の頭が・・・
身長のある人は注意。腰とか首とか痛くなります(゚∀。+;)
お土産やさんで、天然石のちっちゃいカエルを買ってからアイスパビリオンへ向かいます。
財力アップ、お仕事運アップのような効果があるようで。
バイト上手くいきますようにー(゚∀゚+)頼むよケロケロ
ちなみに食いついてた弟はっていうと鍾乳石を買ってました。
(当麻のモノじゃないです。コレは違法じゃないんですって。)
大喜びして一言。
(×゚∀゚)
ねぇねぇねぇねぇ凄いよね!!!これ何万年もかかってんだよ!
(+゚ー゚)-゚∀゚)+゚∀゚)
見た目が・・・すごく・・・豚の角煮です・・・
(×゚д゚)
(×゚д゚×)
ホントに角煮っぽいです。あー豚の角煮食べたいなー。
続きましてアイスパビリオンへ!こっちはそこまで迷わず到着しました。
※アイスパビリオンって何ぞやって方へ。
気温-20℃の寒さ体験ができるでっかい施設です。有名でTVの取材とかも受けてます。
クリオネが展示されてたり、凍りつく濡れタオルで遊べたりできますが
一番のメダマが-41℃体験コーナー。ものっすごい寒いらしいです。
係員さんに弟が女の子と間違われながらも入場(゚∀゚+;)ありえん
寒いところへ行くまでは、周りがガラスや青いライトで冬らしく飾られた
ホールのようなトコを歩いていきます。めっちゃキレイです。
そして濡れタオル、シャボン玉、コート、手袋を借りていざ入じょ

〈+゚д゚〉×゚д゚〉さむっ!!!〈゚д゚-〈゚д゚+〉
桁外れです。ありえん。何だこれ人殺せるぞ。
周りは一面真っ白で、撮影の為に携帯電話を出したら
その手が痺れて感覚がなくなるという状態。
なのであんまり写真はとれませんでしたー・・・orz

そしてウワサの-41℃ゾーン。ここでシャボン玉をふくとシャボン玉が凍るんだそうな。
シャボン玉をつくって、恐る恐る-41℃スイッチを押す弟・・・・
Σ〈゚∀゚-;;〈;;+゚∀゚〉そ三 。○.゚○。゜三
冷気とともに襲い掛かるシャボン玉の嵐。
全員全力疾走で逃げる逃げる。もう寒すぎて立ってられないです。
ボタンを押した弟は必死の形相でした。命の危機だなこれは。
そしてびっくりしたのが顔が凍った(マジです
笑った形のまま皮膚が固まっちゃって、しばらく引きつってました〈゚∀゚+;;〉
でも大丈夫、ゴールでは暖かいお茶が出されてました。
ゴールでふと見てみると、すっかり固まったタオルが。
どの程度凍ったのか、冗談半分で母親を叩いてみました(酷
〈+゚∀゚〉ノ◇〈;+´゚д゚〉そ スパァン
〈+゚∀(◇⊂〈゚ー゚#;〉 〈゚∀゚-〉〈・д・×〉
怒られました(馬鹿)どうやらカチコチに凍ってたようです。
しかし良い音したなぁ。まるでドリフ。
1日目はここまで。晩御飯の時間になったので、
下調べをしておいた料理屋さんに行こうと車を走らせます。
しかし行っても行っても見つからない。
場所はあっているし、明るい街中なので迷わないハズなのですが・・・
仕方ないので近くと思われる場所に車をとめて、歩いて探してますと
|店主急病の為閉店しました|
なっ、なんだってーっ!?(AA略
オイオイオイパソコンで調べた時にはやってるって書いてたのに・・・orz
探しているうちに真っ暗になって、そこらの店は皆閉まってしまいました。
仕方なく晩御飯はイオンへ・・・
店主さん、早く元気になってくださいね(゚∀゚+;)
ペンションに迷いつつも到着し宿泊、2日目ー。
よし、ずっと動物園のターンだヽ(゚∀゚+)ノヒャホー
生憎の雨&寒い朝でしたがそんな事で私を止められると思っているのか(待
幸い天気は回復に向かうという話ですし、予定通り朝から出発。
開園と同時に飛び込まないと混んで混んでひどいらしいのです。
まずはあざらし館、ホッキョクグマ館へ。
開園後すぐに入ったのに既に人が並んでいる人気っぷり。
この2館は屋根のある建物なので、雨がやむまでココにいよう、
という方もいたみたいです。我々もそうでした。
最初にあざらし鑑賞。
有名な目の前をあざらしが通るパイプが設置されている所なんですが、
あざらしの機嫌によって全く通らない日もあるって聞きました(゚∀゚+;)
さて、今日はどうでしょうか・・・・?

とっても機嫌が良かったようです(゚∀゚+)
1本のパイプに2、3匹が常時いるというサービスっぷり。
もうお客さんからは歓声の嵐で凄まじい混雑っぷりでしたw
ただ、アザラシって泳ぐの早いんですね。もういくら写真をとってもぶれてぶれてorz
こっちに寄ってきたり、カメラ目線だったりして、イルカみたいで可愛いですー。
もっと良い写真を撮ろうと粘っていたのですが、もう人だらけで圧死の危機だったので
どうにか抜け出してホッキョクグマ館へ移動します。
これもよくCMでやってますよね、見てる人たちに向かってドボーンとダイブするやつ。
しかし全くプールに近づかないホッキョクグマ。
写真を撮るにも遠すぎて届きません・・・これは今日はだめかーという訳で、
外へ出るため階段を上っていますと

階段の窓からこっちガン見ィでした Σ(゚д゚+;)
ぬおおおすっごいシャッターチャンス!急いでバシバシ撮りましたが、
そんなに急ぐこともなかったです。何だかずっとこっちを見てウロウロ。
しまいに窓ガラス前で座ってました。度胸のいい子だなぁー。
一通りシロクマと戯れたところで、雨が無事にやみました。
ここからは野外展示にGO!
えーと、ココに掲載されている写真の倍以上の動物達が居たんですが
小さかったり、動きが早すぎたり、遠かったりで撮影不能でしたorz
是非是非皆様、機会がありましたら実際に見てくださいませ(゚∀゚+)
写真では伝わりきらないです、この迫力は。

問題です。これなーんだ?
正解はヤマアラシ。ハリネズミの親戚みたいなものかと思ってたら
やたらでっかいです。中型犬くらいは軽くあります。
このサイズのハリの体で体当たりされたらちょっとヤバイです(゚∀゚+;)
でも眠っている姿はめちゃめちゃ可愛かったです。大人しそうだなぁ。

シカー(゚∀゚+)子供もいましたよ、バンビバンビ
みんなで身を寄せ合って屋根の下でお昼寝モード。
ちなみにシカのツノの重量体験なるものがありましたが
とっても重たくて木みたいでした。
こんなのが頭から生えてるのに首痛くないんですかね。
私がシカになったら真っ先に首脱臼すると思います。

これなーんだパート2。
正解は白いオオカミです。写真中央の犬っぽいのがそうです。
滅多に外に出ることがなく、とても珍しいようです。
猛ダッシュしてなんとか撮影しましたがちっちゃいなぁ(゙∀゙+;)
ちなみにホントに犬でした。
もうソフトバンクのお父さん以外の何者にも見えないです。
こりゃオオカミの子と子犬を間違えたって話があるのも無理ないですね。

タヌキもいました!ホンモノ見たの初めてです(゚∀゚+)
ちょっと見ただけじゃアライグマと区別がつかないですが、
何やら顔からお腹にかけて黒っぽいのがタヌキみたいですね。
丁度お腹を出してくれたので激写。ほほぅ、黒い黒い。
タヌキは弱い生き物で、とっても数が減ってるんだとか。
絶滅しないことを祈るばかりです。
たーぬきさーんたーぬきさーんあーそぼーじゃなーいか。

ちなみにこっちがアライグマ。ほんとソックリですよね。
私の田舎にも一時アライグマが出て問題になりましたが、
アライグマが悪いんじゃないんです。アライグマを可愛いからって
勝手に外国から釣れてきて、飼いきれないと逃がした人間が悪いんです。
こういう動物園にでも引き取ってもらえれば、駆除されなくて住みますよね。
もっと色々な動物園でアライグマを置いてくれればいいなぁ(゚д゚+)

近距離撮影成功、チンパンジーです。
やっぱりおサルさんは頭が良い!甘えると良い事があると知っていて、
自らガラスギリギリまで近寄ってくるんです。
ガラスの目の前で寝ちゃったりする子もいるんですよ。
ちなみにこの写真のコ、
指をガラスにくっつけると
指に向かってキスしてくるんです(゙∀゙+)カワエエ
お陰でこのコの前は人口密度がえらいことになってました。ぎゃあ圧死する。

もっきゅ( ´ω`)もっきゅ
カピパラです。何だこのハイパー癒し系・・・
この自分の立場も状況も何も考えてなさそうな感じ(酷)
最高です(゙∀゙+)
遠距離だったのでこんなに小さく撮影になってしまいましたが、
想像以上にでっかかったです。さすが世界一のネズミ。
ライチュウが現実に居たらこんな感じなんでしょうかね。らいらーい。

ぬわぁぁぁキリン可愛いキリン可愛い(゚∀。+)
北海道のキリンオタクとは私のことだ(待
いやぁ本当に可愛いです、首が長いから凄く近くまで来てくれて。
丁度ご飯が終わったところで、満腹でご機嫌なようでした。
もうキリン愛が止まらず、最近はキリンのFlashを作ろうかと考える程です。
あぁ、ポケモンでキリンリキを育てるってのもいいなぁ(゙∀゙+)ニヤニヤ

ちなみにヘビを触れる体験コーナーもあったりして。
写真左側から体を掴んでいる手が弟です。ちなみにこの後私も触りました。
爬虫類両生類大好き一家です(゚∀゚+)(・д・×)ヘビこわくないよ
触り心地はなんとも不思議。ヌルヌルしてそうなのにヌルヌルしてません。
でもゴムみたいじゃなくて、とってもつるっつるで、
柔らかいプラスチックを触ってるような感じです。うーん、言葉だけじゃ伝わらない。
機会があれば是非触ってみて欲しいですって言ってもそんな機会ないですよね。
よし、皆旭山に来ると良いです(゚∀゚+)万事解決

やはり近距離で撮りやすいおサル(゙∀゙+)
サル山のニホンザルです。他にも色々遊具があるっていうのに、
何故か皆窓ガラスの辺りで寝転んだり毛づくろいしてみたり。
これはもう私に誘拐されるのを待っているのかと(待
サル山は見てると何時間でも潰せますねあれは!もう人間の生活を見てるようで。
上司に好かれようとせっせと毛づくろいをしたり、反抗期で親のいう事を聞きたくなかったり、
好きなのに友達にいじわるしたり、親離れができなかったり、孫を可愛がってたり。
ずっと見てたかったのですが家族が立ち疲れて死に掛けてたので断念。

最初に行けなかった目玉スポット、ペンギン館。
いやぁ最初に行くべきでした・・・15分近く待たされましたorz
すっかり雨が上がって快晴になっちゃったので直射日光が痛い(゙д゙+;)
ペンギンが空を飛ぶっていう作品で有名なアレです。
水中トンネルは涼しげでキレイで、あれは一見のカチありです!
ただし例によって泳ぎが速くて撮影が難しいです。
上の一枚はなんとか撮れましたが他はみんなダメでした。ブレブレ・・・

最後にもうじゅう館へ!
他のクマやヒョウは遠くて撮影不可能でしたが虎が寄ってきてくれましたー。
たまーに何か喋ってましたが、やっぱりネコとは違いますね!
にゃおーじゃなくてガオーですもんね(゚∀゚+)でも可愛いですネコ科
たまに猛獣らしからぬ格好でグデーンとしているコが動物園に居ますが、
旭山のコは皆元気に動き回ってました。
やっぱり作りこまれた檻の中の居心地は違うのかなぁ。
と、写真いっぱいでお送りしました旭山動物園。
めっちゃくちゃ広いですね!
私はテンションが上がって元気でしたが、家族はもう
ヘットヘトに疲れてました (+゚∀゚)?三 (゚д゚×(゚ー。+(=д=-;) )))
最後にお土産屋さんへ。職場の皆さんにお土産を買わなくては。
と向かったショップの前に、飴職人のおっちゃんが屋台を出していました。
目の前には「動物なんでも作ります 600円」の文字。
・・・・カービィ、作れるかなぁ(蹴
遠巻きに見ていましたが、ものすごくお上手で。1分もしないうちに
フラミンゴやらワニやらどんどん作っていきます。
この技術なら作れなくはないけど、動物じゃなくてキャラクターだしな・・・(゚д゚+)
そう迷っていたその時、近くの子供が
(*゚ヮ゚)<おじちゃん、ピカチュウつくってー
(`゚∀゚)<よーしおっちゃんに任せろー
恥?そんなもの前世に置いてきた。
(+゚∀゚)<おっちゃん、カービィつくってー!!!
反省はしてない(末期
流石にカービィは知らなかったので、ケータイで画像を見せて
それで作ってもらいました。
周りの子供はカービィだカービィだと大騒ぎ。でも反省はしてn(ry
そうして出来上がったのがこちら。

ぎゃああ何だコレかわいい!!!
最高。おっちゃん最高。ありがとうおっちゃん愛してる(゙∀゙+)
結局食べるのが勿体無いので持ったままお土産を買い、
持ったままペンションへ帰り、帰宅し、そして今に至ります。
よーするに、
まだ食べてません(待
飴だから多分腐らないだろう!多分!!
・・・流石に1週間放置はやばいでしょうか。
そんな訳で、沢山の初めての体験があった旭川旅行でした。
改めて自分の動物好きとカビオタっぷりを自覚しました(゚∀゚+)アハハ
姉も母も楽しそうだったし、一番楽しみにしていた弟も喜んで、
とっても良い旅行になりました。
そんなに行ける所じゃないけど、いつかまた行けるといいなぁ。
その時はおっちゃん、おっくアメ作ってくれ(殴
以上、旅行記でした!
Category: まいにちのきろく
20:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | EDIT